初めに
ネットでぼーっと仮想通貨に関して調査していたら、国産仮想通貨に当たった。
その名もBitZenyというものだ。
BitZenyとは
どういうものかは後で見るとして、実はCPUでマイニングできるとのこと。
ただいま、GPUはRitoCoinのマイニングに使っているが、CPUは余っているから面白いかも。
ということで、マイニングに挑戦することに。
BitZenyのWallet
公式サイト、http://bitzeny.org/、からWalletをDLしてみた。

が、2時間放置していても何も動きがなかった…。
サイトを見ると、「初期ノードを追加」すれば良しと書かれているので試してみることに。
こちらのPageを参考に、BitZeny.confというファイルをつくり、下記を突っ込んだ。
addnode=113.153.209.203
addnode=118.109.205.67
addnode=118.241.118.74
addnode=153.168.49.67
addnode=157.7.222.158
addnode=27.120.112.59
addnode=27.96.51.15
addnode=39.110.65.126
addnode=58.191.220.12
あとは、プログラムを起動すればよし。

無事に同期が始まった。あとは、待つだけだ。
BitZenyのアドレス
ZbfkVVUz1sJZ6MjzGVdAxwuUvtPhni2YYe
BitZenyのマイニングの設定
BitZenyのマイニングをするには、CPUマイナーが必要。しかも、アルゴリズムがYescryptというちょっと聞いたことがなさそうなものだった。
でも、実は公式サイト上にあったりする。それを使ってみることに。
ちなみに、ダウンロードした時には、セキュリティソフトをオフにし、解答した後は、該当フォルダを例外処置にしておかないと、セキュリティソフトで停止されるので注意。
マイニングPoolはうさぎコイン発掘所
なんか、いかにも日本人が運営しているPoolなので、うさぎコイン発掘所に。
ちなみに、マイナーも紹介されていたので、ここのマイナーに切り替えた。
Poolの設定として登録が必要になる。
minerd260 -a yescrypt -o stratum+tcp://bitzeny.bunnymining.work:19333 -u アカウント名.ワーカー名 -p ワーカーパスワード
pause
こんな感じで設定してGo!
マイニング開始

こんな感じで始まった。
ちなみに、今使っているCPUは、AMD Ryzen 3 2200Gという結構弱いCPUである。
ハッシュレートは合計で2.00K/s…w
また、CPU利用率は100%になってしまった。

CPU数を調整する
同じパソコンでRitoCoinもマイニングしているため、CPU100%はどう考えてもダメな気がする。
ちょうど使っているマイナーがCPUをしてできるとのこと。
Ryzen3は4コアなので、3つだけ使うとして、再設定してみた。
minerd260 -a yescrypt -o stratum+tcp://bitzeny.bunnymining.work:19333 -u アカウント名.ワーカー名 -p ワーカーパスワード --cpu-affinity 11
pause
今のところ、CPU利用率が85%~88%ぐらいで推移している。
とりあえずは、これでいこう。
マイニング効率は?
今が2021年10月3日19時25分。
明日の7時25分にはどうなるかが楽しみである。
コメント