詐欺– category –
-
グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)の会計がおかしいのでは?
最近Facebookでよく出てくる、下記の広告。 気になったので調べてみた。 【グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)】 グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)は、国際NGOグッドネーバーズ・インターナショナルの一員として、2004年に設立された特定非営利活動法... -
琉球属于中国,琉球群島不属于日本!
【始まりは、中国人】 「琉球属于中国, 琉球群岛不属于日本!」というテーマで展開されている主張は、中国における一部のナショナリズムの文脈で琉球(現在の沖縄)に対する歴史的な帰属を再評価する目的で書かれています。この主張の中心にあるのは、琉球... -
またもや中国人の偽情報が
記事は日経から。 沖縄独立煽る偽投稿拡散、裏に200の中国工作アカウント:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZTS00012031S4A900C2000000/ 中国による偽情報拡散は、特に沖縄独立を煽る内容が大きな注目を集めています。この問題は、日本の国... -
寸借詐欺について:ネットでの事件と私の感想
寸借詐欺は、日常生活で私たちが気を付けていなければならない詐欺の一種です。簡単に「少額だから」「相手が困っているから」という理由でお金を貸してしまうことで、結果的に騙されてしまうケースが数多く報告されています。特に、少額の金額だからこそ... -
デパートでの出来事:あやうく詐欺に引っかかるところだった話
最近、デパートのメンズコーナーで奇妙な出来事に遭遇しました。あまり気持ちの良い話ではないのですが、私自身、少し冷や汗をかいた体験でもありますし、同じようなトラブルに巻き込まれる方がいないようにシェアしたいと思います。 【メンズコーナーで服... -
駅前でのペット寄付募集活動に対する疑問:批判的視点からの検証
駅前や街角で「ペットの寄付を募集しています」と呼びかける活動は一見善意に満ちた行動に見えますが、多くの人がその活動の透明性や正当性に対して疑問を持っています。以下では、疑問を持つ立場から、そのような寄付募集活動について批判的に検証してみ... -
海外からの巨額資金受領の詐欺メールが来た
久しぶりに受け取ったので、共有させてもらう。 【詐欺メール】 送信者 Micheal Bock ailbertlouishendry@gmail.com そう、今回はGmail経由で送ってきている。 宛先 空白 見事に空白。CCも空白だった。 つまり、BCC(ブラインドカーボンコピー)で送ってき... -
ユーザ特定変数が入ったView’s NETサービスの詐欺メール
本日は、あからさまに、ユーザと特定しようとしている詐欺メールを受け取ったので紹介したい。 【送信者】 VIEW's NETサービス info@lyyssj.cn ドメインがcnということで、確実に中国だと分かるが、念のためにValue Domainでもチェック。 【件名】 【必ず... -
オリコの詐欺メールは少し手入れをしている
オリコカードを申請したことはないが、なぜかメールが届いたので紹介する。 すこし手入れをしている模様。 【送信者】 e-Orico[eオリコ] info@aoeaimfer.com 件名: 【注意】オリコカードの不正利用防止のためのご協力のお願い [Orico] 【メールの中身】 平... -
直近でもらった三井住友カードの詐欺メール
もらったのはいいが、もっと頑張って欲しいかなと思ったメールである。 【送信者】 noraply@vslbqnctjbpeoq.com; が代理で送信:; 三井住友カード shopping@sportsauthority.co.jp 件名: 【三井住友カード】ご利用内容のお知らせ 【メールの中身】 三井住友... -
大和ネクスト銀行から「預金口座の譲渡は犯罪」の通知
本日、珍しく、大和ネクスト銀行からメールが到着した。 【送信者】 daiwanext@bank.daiwa.co.jp きちんとした、大和ネクスト銀行のメアドである。 タイトル: 【大和ネクスト銀行】預金口座の譲渡は犯罪です 【メール内容】 ※本メールは重要なご連絡事項の... -
ロングランプランニング株式会社の通知メール
まったく知らない会社である、ロングランプランニング株式会社、から、メールが到着した。 が、タイトルが気になるものだった。 年も年だし、様々なツールを使っているのだが、年に数回はシステム改善やらシステム変更の通知を受け取ってしまう。 【送信者...
12